メッセージMessage

02

定期的な検診と早期発見が
乳がん患者の未来を守る。

医師 黒木 瑠美RUMI KUROKI

子育て中やキャリアの途中…現役世代も発症する病気だから。

がんという病気は日本人には非常に多くて、生涯で2人に1人がかかるとも言われています。ただ、乳がんが他のがんと違うところは、高齢者だけでなく、40代・50代の現役世代の方の発症が比較的多いということ。子育て中だったり、仕事でキャリアを積んでいる時期だったり…ライフステージの早い段階でも発症することが問題になっています。
そこで推奨されているのが40代以上の方に対する2年に1度の乳がん検診。該当年の方には自治体からクーポンが届くので、ご存知の方も多いと思います。当院にもクーポンを持って来られる方は多く、乳がん検診の重要性が広く浸透していることは、医師として嬉しく思います。

ちなみに2年に1度の検診が推奨されているのは、これによって死亡率が下がるというデータに基づくもの。乳がんはステージ1か2の段階で発見されることが多く、早期に発見できれば生存率も高い病気です。もちろん、いかに早期に発見できるかで、治療の内容もかかる期間も変わります。発見したしこりが5ミリの場合と2センチの場合であれば、当然、5ミリで発見された方が患者さんの負担は少なくすみます。仕事や家庭など日常生活への負担をなるべく少なく治療するためにも、お忙しい毎日だと思いますが、ぜひ定期的に検診を受けていただければと思います。

自分にあった乳がん検診を受けるために。

乳がん検診にはマンモグラフィー検査・エコー検査・視触診の3つの方法があり、それぞれの検査には異なる得意分野があります。
マンモグラフィーは、乳がんの特徴の一つである「石灰化」を発見することを得意とする検査です。マンモグラフィーは胸を圧迫して撮影するので、痛いと思われることが多いのですが、そこは検査技師の腕の見せ所。上から押し付けるのではなく、胸を引き出すように平らにすることで痛みは軽減できます。また個人差はありますが、生理中に胸が張って痛いという方は、エストロゲンの影響で乳腺が張りやすい排卵期〜生理中を避け、胸が柔らかい状態で乳がん検診を受けられるほうが、負担が少ないかもしれませんね。

一方、乳腺エコーはマンモグラフィーでは見えないような小さなしこりを発見するのが得意な検査です。日本で行われた研究では、マンモグラフィー検査とエコー検査を併用することで、より早期の乳がんを発見できることがわかっています。

現在、自治体の乳がん検診で受けられるのはマンモグラフィー検査のみですが、より精度の高い乳がん検診を希望される方は、マンモグラフィー検診に加えてエコー検査(※1)や視触診(※2)を追加で受けることができます。

  • ※1 エコー検査・視触診は自費診療による追加オプションとなります。乳がん検診ページ
  • ※2 視触診は2015年9月の厚生労働省の「がん検診のあり方に関する検討会」において自治体の乳がん検査の補助対象からは除外されましたが、乳がんの臨床経験豊富な医師や乳腺専門医にとって視触診から得られる情報も重要です。当院では、患者さんの同意が得られればできる限り視触診を行い、乳がんの兆候を丁寧に発見していきたいと考えております。

自分自身の気付きを大事にするために…「ブレストアウェアネス」の提唱。

乳がん検診とは別に、私がすべての女性に伝えたいのが「ブレスト・アウェアネス」という生活習慣です。日常生活の中で自分の乳房を意識して、たとえば毎日の着替えや入浴の際に触ってみるなど、乳房のわずかな変化にも気付けるよう習慣づけることです。実際に、セルフチェックで異常を感じて診療を受け、早期発見につながるケースはあります。自分の身体を守るため、日頃から乳房を意識することは大切です。

医師になった原点は「患者さんのために」という想い。

実は私自身、医師になる決意をしたのは大人になってから。子どもの頃から、休日も返上して患者さんに尽くす父を見て、医師という仕事の大変さを知っていましたから、私はむしろ医療とは別の分野で研究者として身を立てようと思っていました。しかし同時に、父を信頼して通ってくださる多くの患者さんのことは常に頭にありました。いつか父がメスを置いた時、この患者さんたちを誰が支えてくれるのだろう…そう考えた時に、やはり私が引き継がなければという想いが強くなり、医師になる道を選びました。
医学の進歩は目覚ましく、乳がん領域においては、日々新しい薬の開発や治療法の検討がなされています。患者さんに常に最新かつ最適な治療を提供できるよう、日々知識をアップデートしながら、地域の乳腺クリニックとしてしっかりと役割を果たしていきたいと思います。